お口を健康に保ちたい方へ

お口を健康に保ちたい方へお口を健康に保ちたい方へPreventive dentistry

予防歯科とは

歯科医療の世界では、「80歳までに20本の歯を残す」という「8020運動」が提唱されています。親知らずを除き、私たちが持つ歯は28本。80歳になるまでできるだけ多くの歯を残しておきたい、予防歯科はそのような理念から誕生しました。

健康的で丈夫な歯を残すことは、全身的な健康につながります。また、人間関係や仕事での充実度向上など、快適なライフスタイルを実現するためにも役立ちます。ぜひ予防歯科を通じ、健全で清潔な口腔環境を整えていきましょう。

「病気になる前に通う」予防歯科
虫歯や歯周病などの歯の病気は、歯の寿命を脅かすものである一方、患者さまが自力で努力しても防ぎきれないという問題点があります。これらの病気から歯を守るためには定期的に予防歯科での診療を受け、異常がないかを確認し、適切な対応を考えることが大事です。

「痛くなってから通う」のではなく、「痛くなる前に通う」のが予防歯科です。

このようなことで困っていませんか?

こんなことで困っていませんか
  • 虫歯の治療を受けたけれど、症状が悪化していないか気になる
  • 冷たいものを食べたり飲んだりすると歯に違和感を覚える
  • 口臭が気になってきた
  • 歯肉がぶよぶよしている
  • 歯周病が気になる年齢になってきた
このようなことでお困りの方は、一度ご自分の状態を確認してみるといいでしょう。

どうして虫歯になるの?

その原因は?
虫歯の原因は、口のなかに生息する細菌「ミュータンス菌」の繁殖です。飲食物に含まれる糖分を取り入れて増殖するミュータンス菌は、プラーク(歯垢)や酸を作り出します。この過程から進んでいくものが虫歯です。

歯周病の原因は、不十分なブラッシングや砂糖のとりすぎによるプラークの付着です。最初は歯肉に炎症が起こる「歯肉炎」から始まり、だんだんと歯周病にまで進行していきます。歯周病は歯を支える骨を溶かし、最終的には抜歯せざるを得ない状況にまで悪化するケースがあることから、放置すべきではない病気です。

虫歯や歯周病を予防する方法

どうすれば治るの?
虫歯や歯周病を予防するには、「患者さまが日常生活から意識するホームケア」「歯科医院・クリニックがサポートするプロフェッショナルケア」が必要です。そこで当院では、歯磨き指導と歯石除去、お口のクリーニング(PMTC)をご用意しています。

1.歯磨き指導
患者さま一人ひとりの歯の生え方や磨きにくいところを確認し、適切な歯磨きの方法をお教えしたり、良質な歯ブラシをご紹介したりします。普段の歯の健康管理としてお役立てください。

2.歯石除去
虫歯や歯周病の原因となり、ご自分では落としきれない歯石を落としていきます。当院では超音波スケーラーの微細な振動を用い、お口のなかをすみずみまで清潔にしていきます。定期的に受けていただくことがおすすめです。

3.お口のクリーニング(PMTC)
歯石、バイオフィルム、生活による歯の着色などを清掃・除去していきます。虫歯・歯周病だけでなく口臭の予防にもつながり、エチケットとしても大変役立つ方法です。清潔で光沢感のある美しい歯を得ることができます。

当院の治療

年をとれば歯を失うのは当然…そう考えてはいませんか?
「歯を失う」のは、むし歯や歯周病などの病気が原因です。老化現象で自然に失うのではありません。現に, ご高齢になられてもしっかり歯が残っておられる方も多くおられます。つまり、むし歯や歯周病にならなければ歯を失うこともないということです。
どうすれば治るの?
予防歯科とは
歯を失う主な原因とされるむし歯と歯周病を防ぐことこそが、健康な歯を保つためには欠かせません。過去にむし歯や歯周病にかかって痛い辛い思いをした経験がある方なら、もう二度と同じ思いをしたくないでしょう。

お口の中の歯の表面や歯と歯茎の隙間(歯周ポケット) には、虫歯や歯周病の原因とされるバイオフィルムといわれるバクテリアの硬い膜が形成され日常のブラッシングだけでは完全に除去することはできません。
歯科医院で専用器具を用いて、機械的に除去する必要があります。
そのため、定期的に歯科医院に通ってクリーニングなどの予防処置を受けることが大切です。

予防歯科の先進国である北欧 スエーデンでは, 約7割の方が予防メンテナンスを行っており, 多くの方が80歳になっても20本以上の歯が残っておりますが, 予防メンテナンスを行っていない日本で80歳で約9本しか残っていないのが現状です。

当院では北欧式の予防プログラムを導入しており, 定期検診の受診をおすすめをしております。
年に数回ご来院いただいて、むし歯や歯周病の原因自体を取り除く処置を施します。具体的には, 歯磨き指導, 歯石除去, PMTC, フッ素塗布を行います。
健康な歯は、食事や会話など人生を楽しむために欠かせないもの。また, アンチエイジングとしての効果も大いに期待できると広く認知されています
歯の健康を保ちたい方はぜひご相談ください。
予防の効果
日本でも、むし歯, 歯周病予防を行わない場合、80歳になった時に残っている歯は10本以下という統計が出ており、定期的に予防を行っていた場合は、なんと20本以上の歯が残っているという統計もあるのです。
どうすれば治るの?
PMTCとは?
・・・プロフェッショナル(専門家による)
・・・メカニカル(機械的な)
・・・トゥース(歯の)
・・・クリーニング(清掃)
の略で、歯のプロが専門の機械(エアーフロー, 超音波ブラシ, 超音波スケーラーなど), を使って行う「本格的な歯のお掃除」のことです。
歯のプロである歯科衛生士や歯医者が、高度なスキルで歯に付いた汚れを完全に落として、キレイにします。
歯が生えそろう3歳以降なら、誰でも受けていただけます。
歯が生えている方なら、特に年齢制限はありません。
  • 歯面や歯の隙間を丁寧に清掃・研磨
    歯面や歯の隙間を丁寧に清掃・研磨
  • 歯面や歯周ポケットを洗浄・消毒
    歯面や歯周ポケットを洗浄・消毒
  • フッ素塗布により虫歯予防
    フッ素塗布により虫歯予防
PMTCは痛くない!!
アミノ酸の粉の入ったお水を高圧で吹きかけたり, ゴム製のチップややわらかい毛のブラシを使って汚れを落としますので、痛みはまったくありません。
もちろん、歯や歯ぐきを傷つけることもありません。気持ちが良くて眠ってしまう患者さまがいらっしゃるくらいです。
PMTCを受けるメリット
PMTCを受けるメリット
PMTCの最大のメリットは、定期的に受けていただければかなり高い確率で、虫歯や歯周病を防げることです。
また、その他に
  • 1.歯周病の悪化を食い止めることができます
  • 2.歯が白くきれいになります
  • 3.口臭を予防することができます。
『エアフロークリーニング』で歯の色をきれいに!
きちんと歯磨きをしているのに、なぜ虫歯や歯周病になるのでしょうか。
歯には目に見えない細菌がフィルム状の層になって存在しており、これをバイオフィルムといいます。バイオフィルムは目には見えないのですが、ぬるぬるしていて食べかすや色が付きやすいため、虫歯や歯周病の原因になるのです。
バイオフィルムは歯磨きで全て除去することは難しく、そんなときに大活躍するのがエアフローです。

エアフローとは小さな粒子のパウダーを水と一緒に歯に吹き付け、バイオフィルムを取り除く機械です。パウダーの主成分はグリシンというアミノ酸の一種で、菌の増殖を抑える効果があります。水圧と粒子の力で歯を傷つけることなく色や汚れを落とし、グリシンの静菌作用で歯を清潔に保ちます。
歯石除去(スケーリング)

ACCESS

〒560-0025
大阪府豊中市立花町3丁目12-51
スリーセブンオオグシ1F

大きな地図で見る